こんにちは!ねちです!
今回は…
「ホワイトノイズは
赤ちゃんにどんな効果があるの?」
という疑問について
詳しく解説していきたいと思います。
試してみたいけど
どんな風に使えばいいのかわからない
というママさんは
ぜひ知っていただきたい内容となっています。

この方法を知っているだけで
今まで忍者のごとく
忍び足の生活から解放されますよ!
子どもが寝た後
そーっと寝室から出ることがなくなって
ママの足音や
パパが遠慮なく音を立てる生活音で
わが子が目覚めることが減り、
再度寝かしつけをする必要がなくなります!
そうすると
わが子はぐっすり寝ることができ
ママやパパも自分の時間や
夫婦2人だけの時間を
ゆっくり楽しめることでしょう!
この時間があるだけで
ママの心に余裕ができて
翌日の育児も
子どもと一緒に
楽しく遊ぶことができますよ!

ママとのたわいない会話で
パパは仕事の疲れを発散でき
夫婦の仲が
今よりさらによくなること
間違いなしでしょう!!
逆にこの方法をしらないと…
毎日そろりそろり。
物音に怯えて
パパの遠慮ない足音に
いつもイライラしてしまうはずです。
ママのイライラがパパに伝わり
仕事の疲れもプラスされ、
毎晩大ゲンカなんてことも…
日中も昨夜のイライラが収まらず
ママの気持ちが子どもに伝わってしまい
子どもは不安からギャン泣きが止まらず
1日機嫌が悪い…

なんてことも起こりうるかもしれません。
子どもたちは親の気持ち
特にママの気持ちには敏感です!
わが子のことを誰より
考えているからこそ
神経質になるし
長くなってほしいから
足音ひとつまで気を使っているのに
せっかくの努力が
ムダになってしまわないですか??
そんな状態にならないために
大切なお話を
これからさせていただくので
この記事は最後まで
見ていただきたいです!

ホワイトノイズとは??
テレビの砂嵐、ラジオのノイズ
換気扇の音など
人間に聞こえる範囲の
全ての周波数の音が
均等に混ざっているノイズのことです。
簡単に言うと…
「ザー」「サー」「ゴーッ」
といった雑音をイメージすると
わかりやすいかなと思います。

ホワイトノイズの効果
生活音や外の騒音をかき消すのは
もちろんですが
安眠効果、リラックス効果、集中力UP
といった効果も期待できます!
ノイズを聞くことによって
物音がかき消され
他の音が気にならなくなるのが
ポイント!
なので音に敏感な子は特に
使うのをおススメしています。

私が当時住んでいたのは
交通量の多い道路の近くで
夜中にも車やバイクの音が
爆音を響かせていたのですが
それもなかったことにしてくれるくらい
気にならなくなります。
使用時のポイント
これから使おうかなと思っている人、
すでに使ってるよって人も
間違えた使い方をすると
耳に悪影響が出るかもしれないので
正しい使い方を覚えておきましょう!

①赤ちゃんの頭から2㎝以上離すこと
②音量はシャワーの音くらい(50db)
③音が気になるところにおいて音を出す
④就寝時~起床時まで流したままにする
2㎝も離せられない
なんてこともあると思います。
そういう時は音を下げたり
離せるところまで離すよう
出来る限り工夫してみてくださいね!
音の大きさなんてどうやってわかるの?
と思った方、
アプリで簡単に測定できるんです!
インストールしてみてくださいね♪

まずはルーティン化
寝る前にいつも同じ行動をとる
ねんねルーティンってありますか??
ルーティンを行うことで
寝かしつけの時短にもなるし
なにより言葉を話せない赤ちゃんに
寝ることをつたえる手段として
ルーティンはとても重要になってきます。
いつものルーティン後
おやすみのあとにノイズを流し、
ホワイトノイズをかける。
これがねんねの合図として定着すると
OKですね!
ノイズをかける=寝る時間
と認識できるようになります。

使用時と未使用時の違い
息子は生後10カ月ごろから
5歳くらいまで
ほぼ毎日使っていました。
そんな息子がホワイトノイズを
使わなかった日はどうなったか…
気になります??
普段使用しているときは
流してから15分以内に就寝
使用しなかった日は
1時間たってもパッチリ起きてました。
それほどまで習慣は身につくと
影響力が高いということを
息子が証明しています。

専用マシンは必要?
私的に…
ますはスマホで試すことをおススメします!
専用マシンって
約3000~6000とお金がかかります。
それに対してスマホは
0円で試せるからです!
高いマシンを買ったのに
うちの子には合わなかった…
となったら悲しくないですか?

そのお金で子どものかわいい服が
買えるくらいなので
お金をムダにしないためにも
まずは試してからにしましょう。
実はアプリ取らなくていい!?
スマホで試すなら
アプリを取らないといけない。
その常識NOです!
iPhone限定にはなってしまいますが
わざわざアプリを取らなくても
ホワイトノイズを開ける方法があります。

手順はこちらから
⇩ ⇩ ⇩
①設定
②コントロールセンター
③聴覚
たったこれだけで
ホワイトノイズが聞けちゃうんです!
音の種類も6種類あるので
まずは音に慣れてもらうところから
始めてみましょう!
はじめの数日は慣れないために
泣いてしまうこともあるかもしれません。

…が!
3日をすぎたあたりから
少しずつ変化を感じて
大きい物音がしても
気にせず寝てくれるようになります!
なのでまずは試してみて
使う・使わないの判断をするのも
アリではないでしょうか?
まとめ
長くなってしまったので最後にまとめます。
ホワイトノイズは
・生活音や外の騒音をかき消す
・安眠効果
・集中力UP
・リラックス効果
が、期待できる
間違えた使い方をしないために…
①赤ちゃんの頭から2㎝以上離す
②音量はシャワーの音くらい(50db)
③音が気になるところにおいて音を出す
④就寝~起床時まで流したままにする
ここまでの記事を
見てくださったあなたは
ホワイトノイズを使う意味が
理解できたかと思います。

うちの子は音に敏感かも…
と、感じたら
まずは気楽に試してみましょう。
この記事を読んだあなたのお子さんが
物音に左右されず
ゆっくり眠れることを祈っています!
PS.
ねんねの豆知識・改善に役立つコツを
定期的に配信中の
ねちの公式LINEも運用しています!
ねんね上手になってほしい。
気を付けるべきポイントは?
改善方法を知りたい!
そう思っているママは
今すぐ登録して活用してみてほしいです。
育児やねんねのモヤモヤは
1人で抱え込まず
一緒に解決していきましょうね!
⇩ ⇩ ⇩



コメント