【今さら聞けない】タミータイムって?

Uncategorized

こんにちは!ねちです!


今回はタミータイムについて
詳しく解説してきたいと思います。


・よく聞くけどどんなことかわからない
・頭のカタチが変形してきて困っている
・発達に関係するのか知りたい


といった低月齢のママ
必見の内容となっています。


この記事を読み終わっている頃には
タミータイムについてしっかり理解して

わが子の筋肉や運動能力を
更に加速させていくことでしょう!



お子さんがまだうつ伏せができなくても
タミータイムを取り入れることで


成長発達のサポートを促し
ママとのスキンシップの時間も増えて

赤ちゃんは幸せな気分に。


触れ合うことで
リラックス効果も高められるので

結果的に
ママ自身の幸福度も爆上がり。


そうすると
赤ちゃんのねんねにもいい影響を与えるので

結果的に夜泣きが解消され
旅行や帰省で環境が変わっても

泣くことなく寝てくれる。




まわりの人に

夜泣きで気をつかうことも無くなって

自分も夜ぐっすり寝れるので
旅行に行くのをためらうことなく満喫できる。



といった素敵な未来を手に入れられる
可能性が広がります!


逆に今回のタミータイムを
知らないままだと…


同じくらいの月齢なのに
わが子だけいつまでもうつ伏せができず

不安からネットを検索する毎日。

ストレスから性格が攻撃的になり
口調や言い方を子どもがマネをして

子どもの性格が悪くなり
将来他の子をいじめて

その子が自〇してしまい
いじめの加害者のわが子の名前が

SNSで広まり
生きていくことになる…




といった最悪の未来が
待っているかもしれません。


それほど今後の人生に関わる
内容となっていますので

さいごまでしっかり記事を読んで
タミータイムについて理解し

幸せな未来をつかみ取っていきましょう!

タミータイムとは?

いわゆる『腹ばい遊び』のことです!

あおむけで寝ていることが多い赤ちゃんを
うつ伏せの状態にして過ごすこと。


実はこれアメリカ発祥で
欧米ではこのタミータイムを

1日20分とることを
推奨しているみたいです。



わたしもコレを知ってから
毎日機嫌がよさそうなときに

タミータイムを取り入れていました!

どんな効果があるの?

カラダの発達を促す効果

タミータイムを取り入れることで


首や肩の筋肉が発達
運動能力の発達



をサポートしてくれます。


赤ちゃんの成長はすさまじいので
毎日続けることで

昨日できなかったことも
急にできるようになります。



頭の形が変形するのを予防

寝返りができるまでは

1日のほとんどを
あおむけで過ごしている赤ちゃん。


あおむけで過ごしていると
どうしても頭の形が変形してくるので


うつ伏せ状態にして
頭を床につける時間を少しでも減らすことで

変形を予防できます。


実はうちの息子も頭の形が
なんが歪んできた?!

と感じた時期があって、
このタミータイム+ドーナツ枕を利用して

頭の形がゆがむことなく
0歳時代を終えることができました。



早い段階で気づいて最初することって
大事なんだなと感じました。

なぜするの??

赤ちゃんとママやパパの
スキンシップの時間にもなります。

触れ合う時間って幸せな気分になりますよね?


触れ合うことでリラックス効果も
高めることができ、

お昼寝前や就寝前にスキンシップを取ると
赤ちゃんがリラックスして

すーっとねんねの体勢に入るので
積極的に取り入れていきたいところです。




そして私の経験談ですが…


スキンシップは30分くらいとるのが
おススメです!


息子で10分・30分
スキンシップの時間を変えて試してみたら

30分たっぷりスキンシップを取った方が
すんなり寝てくれました!


なので子どもの幸福度を高めることが
ねんねには大切なことなんだと

改めて実感しましたね!

いつからやっていいの?

実は…
退院直後からやってOKなんです!



そんな早くからやって大丈夫?!
ってビックリしますよね。

とはいえ

いつからやってもいいのか不安な場合は
検診日などで

相談してから進めるのが
いちばん安心できると思います。



タミータイムのやり方

①固めのマットの上でうつ伏せ遊び
②親があおむけになり胸の上で行う
③親が座った状態で太ももの上で行う
④うつぶせの状態で横抱きして遊ばせる

はじめは数分から試してみましょう!

もし嫌がった場合は
そこまでにしてあげましょう。



そして授乳やミルクをあげた直後は

吐いてしまう可能性が高いので
なるべく避けてくださいね。

最後に

長くなってしまったので最後にまとめますね!

タミータイムとは

■腹ばい遊びのこと
■体の発達を促す効果がある
■頭部変形を予防することが可能
■親子のスキンシップになる
■退院直後からやってOK

この記事を最後まで読んでくれたあなたは

タミータイムについて
理解できたかと思います。



ただし!

この記事を読んだだけで満足するのは
非常にもったいない!


タミータイムはやって損することがないので
この記事を読んだら

すぐにインプットし
行動することが大事です!



今回の内容が

お子さんの成長・発達に役立てれば
とても嬉しいです。



PS.

ねんねの豆知識・改善に役立つコツを
定期的に配信している

ねち公式LINEも運用しています!

ねんね上手になってほしい!
気をつけるべきポイントが知りたい!
改善方法を知りたい!

そう思っているママは
今すぐ登録して活用してみてほしいです。

育児やねんねの悩みは
ひとりで抱え込まず

一緒に解決していきましょうね!

⇩   ⇩   ⇩

コメント

タイトルとURLをコピーしました